LGBTQ+から離れて、SOGIESCを語る
LGBTQ+とは、セクシャルマイノリティが連帯するための言葉です。性的指向や性自認の一部を取り出して、自分のアイデンティティを伝え、連帯するための言葉としては便利ですが、それだけでは語れない人がいるのも最後に+がついてることでわかると思います。そのため、正しく自分のセクシャリティを理解してもらうには後述するSOGIESCを使う事が増えてきました。一言で伝えにるには冗長ですが、繊細なところまで理解してもらうには最適な方法としてLGBTQ+からSOGIESCのほうが理解しやすいです。
LGBTQ+(LGBTQIA+)とは
代表的なセクシャルマイノリティの頭文字をとって表したものです。
- L:レズビアン 女性同性愛者
- G:ゲイ 男性同性愛者
- B:バイセクシャル 両性愛者(男女ともスキになる人)
- T:トランスジェンダー 生まれ時の体の性別と、自己のアイデンティティとしての性別が一致しない人
- Q:クゥア、クエスチョニング LGBTの枠に収まらない人、まだわからない人
- I:インターセックス:身体的性別が男性・女性の中間もしくはどちらとも一致しない人
- A:アセクシャル:性愛感情をもたない人(恋愛感情も持たない場合はアロマンティック)
- +:プラス LGBTQ以外のセクシャリティ アライ、パンセクシャル、アセクシャルなど
SOGIESCとは
SOGIESCとは、性の分類の頭文字をとって合成した言葉です。性の分類には以下の様なモノがあります
性的指向:Sexual Orientation:どの性をスキになるか(恋愛、性愛)(身体的に、自認的に)
性自認:Gender Identity:自分をどの性だと認識しているか、性同一性(性のアイデンティティ)ともいう
性表現:Gender Expression:社会に対して表現する性、服装、言葉遣い、しぐさなど、社会的性別ともいう
身体的性別:Sexual Characteristics:出生時に外性器の形状で割り当てられた性別 間違えることもある
SOGIESCではないもの
性的嗜好:Sexual Preference:性的な行動の対象や目的に関する好みの傾向
性他認:Gender Dysphoria:その人の性別を周囲の人がどのような性別として認識しているかということ、もしくは周囲の人が認識している性別のこと。
性的役割:Gender Roll:社会や文化のありようによって身につけていく役割。社会のなかで,果たすことを期待されるふるまい,表情、権利,義務など。
SOGIESCに分類されるものは、個人の特性を表す人権に関する問題ですが、分類されないものは人権とはことなります。
SOGIESCは、当初、男女の1軸の中に自分はどちらに近いのかをマッピングして表現するものでしたが、たとえば性的指向がない人(アロマンティック、アセクシャル)、性自認が無性だったり不定性だったりする人(ノンバイナリー、Xジェンダーの無性、不定性)と言う人もいるので、いまでは多面的に考えるのが主流です。